2010.08.06-08 前穂 4 峰正面壁北条・新村ルート

日本を代表するクラシックルートの一つであるという前穂4峰正面壁 北条・新村ルートを、
wさんに連れられて登攀してきました。

アプローチの悪さといい、アブミの掛け換えによる垂壁のトラバースといい、何度か本気で死ぬかもと思いました。本気アルパインの恐ろしさを思い知らされたと共に、また新たな領域に足を踏み入れてしまった気がします。

8/5(水)
22時 八王子発、26時 沢渡着
軽く飲んで仮眠

8/6(木)
0600 起床、タクシーに相乗りして上高地へ
0800 上高地発
1430 涸沢着
2000 就寝

8/7(金)
0400 起床
0500 涸沢発
0630 5・6のコル
0825 C沢下部
1145 北条・新村ルート取付
1215 登攀開始
1330 ハイマツテラス
1430 核心のトラバース開始
1830 終了点
1900 北尾根縦走路へ
2000 5峰ピーク(ヘッ電点灯)
2130 涸沢着

8/8(土)
0700 起床
0800 朝酒
1000 涸沢発
1530 上高地

8/6(木)
この日は涸沢まで歩くだけなので比較的遅く起床し、ドイツ人の親子連れとタクシーを相乗りして上高地へ。旦那は重太郎新道を日帰りでピストンするとのことだった。

重荷を背負ってひたすら涸沢を目指す。天気は上々で徳沢~横尾間では左手に目指す4峰正面壁がくっきりと見えていた。このときは認識していなかったのだが、写真中央左の巨大な雪渓がC沢で、その右上のやや陰になっている岸壁が4峰正面壁。(写真1)

横尾から本谷橋方面へ分岐すると、登山者が随分と減った。多くの人が槍を目指すのだろうか?3週間前の北鎌のときとは逆だ。
屏風岩が次第にその姿を現す。来年には挑戦できるだけの実力を身に付けたいものだ。

涸沢へ到着して、やっぱりまずはビール。その後友人の所属する○和山岳会のテントにお邪魔した後就寝。お世話になりました。

8/7(金)
朝はこの上なくいい天気だった。
軽い朝食とパッキングを済ませて5・6のコルを目指す。(写真2)

北尾根の稜線が近づいてくると雪渓の傾斜もだんだんと急になってくる。
振り返ると涸沢カールの大パノラマ。(写真3)

5・6のコルへ到着すると、雲が急速に湧き上がってきた。最初は奥又白の池が見えていたが、次第に視界が悪くなってきた。C沢から正面壁上部が見えないとアプローチのルートファインディングが困難とのことから、一旦は北尾根縦走に計画を変更した

ところが5・6のコルから1分も進むと視界が良くなったので、北尾根は私でもリードしていけるとのことだし、ダメ元でC沢まで行ってみることに。
コルから奥又側への下りが悪い。基本的にガレ。人があまり入っていないのでその程度は甚だしい。トラバース道が崩落していたりして、写真の箇所ではロープを出した。(写真4)

ザレ場のクライムダウンは恐ろしい。とにかく手も足もまともなホールドがほとんど無いのでだましだまし降りていくしかない。転落したらかすり傷くらいでは済まないだろう。ここが生命の危機を感じた箇所その1。。。(写真5)

喘ぎ喘ぎガレた道を下ってC沢にたどり着くと、4峰正面壁はガスの中だった(゜Д゜;)。。。予想はしていたのだが。。。(写真6)

このまま踵を返しても涸沢で昼間っから飲んだくれるしかないので、奥又白の池まで散策することに。すると、道に迷ったりしている間に正面壁がきれいに見えてきた。
そこで、天候が悪化したら引き返すという選択肢を残しつつもアタック決定。C沢を詰める。(写真7)

C沢の上端からシュルンドを越えて岩に取付く。ここからルートの取付までは非常に悪く、写真を撮る余裕も全く無かった。クラックに沿って登ると上部がボロボロだったり、とにかくザレガレともろいホールドの連続。そんなところをフリーソロで登るのだから緊張感は尋常ではなかった。

靴を履き替えアンザイレンして、いざルートへ取付く。最初の4Pは易しい凹角を右上していく。(写真8)

ハイマツテラスからが北・新ルートの核心。まずはオーバーハングをアブミを使って越えていく。(写真9)

そして次のピッチは垂壁のトラバース。ささくれかけた残置スリングにアブミを掛けながら進む。まさにロシアンルーレットだ。
ビレイヤーの足場もそんなに広くない。そしてこの高度感((((;゜Д゜)))
ハーケンの間隔がかなり広いので、アブミの掛け換えは困難を極めた。
はたして自分がランナーを回収しながら進むことができるのか甚だ心配だった。

この間、空は晴れたり曇ったり。時にはガスが我々を覆ったり、遠くで雷鳴が聞こえたり、雨粒を手に感じたりして、ルートの困難さと相まって不安が募った。

さあ次は私の番。まずはアブミでのトラバース。これまでハング壁でアブミの練習をしたことはあったが、どうやら垂壁の方が難しい。レストの体勢が安定しないのだ。そして次の支点が遠い。さらに次のアブミに乗り移った後にその前のアブミとランナーを回収するのがまたまた大変。そんなことをやっているうちに全身の筋肉が悲鳴をあげてくる・・・。フイフイやヌンチャクでぶら下がると今度はハーネスが腰に食い込んで痛い。まさに八方塞で絶体絶命。そのうちwさんからは“救助呼ぼうか~?”との声まで。

もがきにもがき、足掻きに足掻き、最後はメインロープにマッシャーをかまして体を次の支点に引き寄せ何とかアブミをかける。結局スリングを1本回収できなかったが、ほうほうの体でアブミから解放された。しばらくは安定したホールドに恵まれてさらにトラバース。

ところが、である。これで終わらないのがこのピッチ。終了点は間近に見えているのだが、一見スタンスがない。またアブミかよ~、と泣きそうになっているとwさんから1段下りたところに足場があるとのアドバイスが。見ると、100mは切れ落ちている断崖に5cm程の岩角が出ている。崩れるかもしれないという恐怖心と戦いながら祈るような気持ちでその小さな出っ張りに乗り移り、何とかこのピッチをクリア。本当に寿命が縮まった。

核心は抜けたが次のピッチも決して易しくはない。心身共に疲労困憊した状態で、右上するクラックに沿って登っていく。ハイマツテラス以降吸水もできておらず、緊張も手伝って喉はカラカラ。ただひたすら早く終わってくれと願いながら登る。

最終ピッチを終えて一安心。吸水し、靴を履き替え、ロープとガチャを仕舞い、帰路へ就く。時間が時間だっただけにビバークも覚悟していたが、ヘッ電をつけて北尾根とコルからの雪渓を下り、ふらふらになりながら涸沢へ。疲労のあまり仰向けにひっくり返ると空一面の星が目に染みた。北尾根沿いに流れた特大の流星は天からの労いだったのかも。

8/8(土)
当初予定していた滝谷ドーム中央稜の登攀は中止。
朝一からビールとおでんで昨日果たせなかった乾杯を果たして下山。

徳沢-横尾間から見上げる前穂北尾根 涸沢から5・6のコルへ

 

涸沢カール 5・6のコルから奥又側への下り

 

ガレ場のクライムダウン 正面壁はガスで覆われていた

 

C沢を詰める 最初の易しいピッチ

 

.アブミを使ってハングを越える トラバースのピッチのビレイ地点

 

アブミを使ったトラバース こんなの自分にできるんだろうか??

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください